30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

私の地元吉田地域では、令和6年度に統合小学校となり、5つの小学校廃校となります。その廃校利活用検討が始まると聞いておりますけれども、そういった検討をされる委員会などで、比較的自由な発想で地元が進めていけるのか。また、リーダーシップをとられる方がいらっしゃればいいんですけれども、先進事例などを踏まえてコーディネートしていただくような事例紹介とか、そういった対応を考えていただけないでしょうか。

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

令和4年度宇和島介護保険特別会計予算」のうち、3款地域支援事業費、3項包括的支援事業任意事業費高齢者見守り配食業務委託料720万円については、介護保険の給付に含まれない高齢者に対するサービスとして実施している高齢者見守り配食等に係る予算となりますが、委員より、昨年度の予算に比べ倍近く増加しているが、事業内容に変更があったのかとの質疑があり、理事者より、令和3年度の途中から対象地域に新しく吉田地域

宇和島市議会 2022-03-02 03月02日-02号

このほか、三間の「もみの木」、九島の「島の保健室」で行っている地域全体で支える取組吉田地域でも展開することとし、地域支え合いセンターを中心に、地域皆様民間事業者協力をいただきながら、これまでの被災者支援に加え、生活困窮やひきこもり問題等地域皆様が抱える困り事を発見し解決する重層的支援体制を構築することといたしました。 

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

もちろん、市内公園にもそういった施設整備検討していただきたいんですけれども、公共の集客施設のあまりない吉田地域吉田公園やふれあい運動公園には、屋外の設備整備や、各地の公園などには簡易的な初心者向け設備スポーツ交流センターには屋内の設備をぜひ検討されませんでしょうか。教育部長、これはお願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 片山教育部長

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

さらに、吉田地域での災害状況から見ても、やはりこの災害復旧復興におけるタウンミーティングというものをしたほうがいいということで、吉田地区の5地区の公民館と、そして、宇和島市内全部では9か所でございますけれども、こういったことを開催いたしまして、復興に向けた様々な、本当厳しい、そして悲しい御意見等々もお聞きをしてきたところでございます。 

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

私はたどり着けないので、文字検索して今たどり着いているんですけれども、この避難情報が出た際に、この水位情報を検索してみると、吉田地域の4か所だったと思うんですけれども、水位計が誤動作していて、1か所では水位が氾濫している。ここですね。氾濫している状況になっておりました。 先ほどの手前の資料だと、5月20日の情報なんですけれども、実は12月26日から水位計が動いていないという情報になっております。 

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そこで、吉田地域災害時に、復旧復興するに当たり、吉田地域市道農道というものがあります。 これは市道農道という、我々の地域とか三間、津島では農道と呼ばれる部分、それが市道農道ということに、昔のいう町道ですね。農道から町道になって合併することによって市道になっておる。これのために、この復旧復興が速やかにできたんではなかろうかと私自身思っております。 

宇和島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

◆2番議員山本定彦君) 市長の力強い思い、吉田地域また災害あった地域にも届いたかと思います。また今後ともよろしくお願いいたしたいと思います。 質問の順番を少し変えさせていただいて、3番目に移らさせていただきたいと思います。すみません。 新型コロナウイルス感染症についてお尋ねします。 情報統制について。

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

◆2番議員山本定彦君) このダムを水源にしている水質について、最近、三間地域吉田地域でもちょっと臭いが出るというお声を聞いておりますが、この堆砂物とかの影響とかがあるのか、ないのか、それが藻が発生しているからということなどよく聞くんですけれども、居村水道局長の見解を伺いたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 居村水道局長

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

7月豪雨災害におきましては、短時間に100ミリ近い降雨がありまして、特に吉田地域におきましては、浸水被害等々が発生をいたしました。 そういった被害というものを踏まえて、通常の河川工事、そういうのではなくて、やはりそういったことを見据えた災害に強い河川というものを、今、愛媛県をもとにいろいろ設計等々、今、そういった取組をしているものと考えているところでございます。 以上でございます。     

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

吉田病院は病棟の建てかえが予定され、改めて旧吉田地域中核病院として、地域皆さん医療、福祉の向上に努めていただきたいと思います。 吉田病院が抱えている特に大きな流動負債ですよね、21億2,000万ですか。このうち病院間運用金として19億2,000万計上されています。 この21億2,000万円をどのように処理されようとしているのかお聞きしたいと思います。     

宇和島市議会 2019-06-17 06月17日-04号

昨年の豪雨災害の後に、断水時には水産関連会社皆様、戸島の船団の方々には、吉田地域三間地域陸上給水海上給水大変お世話になっておりました。また、懸命な水道局復旧工事に携わっていただいた業者の皆様、御協力、御理解いただいた地元皆様に感謝申し上げます。 昨年の豪雨災害からはや1年がたとうとしています。

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

吉田病院の歴史をひもとくと、レントゲンなんかもできたときから地域に先んじて整備してあったり、本当に地域に根差した病院が今こういうことになっているのは、吉田地域住民としても大変つらいところではございますが、今後とも、まだまだ建設的な議論を積み重ねさせていただきたいとお願いをしたいと思います。 最後に、医師の確保について。 

宇和島市議会 2018-12-21 12月21日-05号

また、吉田地域における中小事業者も深刻な被害を受けており、総じて地域経済への影響は計り知れない状況下にあります。 今回の事態に迅速に対応し、的確な復旧復興を図り、市民の安全・安心を一日も早く確保するため、平成30年7月の臨時会におきまして当委員会を設置するとともに、国・県に対して意見書を提出いたしました。 

宇和島市議会 2018-12-13 12月13日-04号

ここで吉田地域を離れた方がどれぐらいいるか。また、廃業された事業者などの実態数などがどれほどなのかお聞きしたいと思います。まずは田邑市民環境部長、お願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長赤松孝寛君) 田邑市民環境部長。 ◎市民環境部長田邑高浩君) 吉田地域を離れた方の人数についてお答えをいたします。 

宇和島市議会 2018-10-03 10月03日-02号

そして、吉田地域住民として、宇和島市、そして吉田に来ていただいた安倍総理を初め小野寺防衛大臣齋藤農水大臣、与野党の国会議員先生方、そして自衛隊の皆さん、多くのボランティア皆様、そして今月の広報の表紙になっていただいています、被災地の笑顔を届けていただいた木村拓哉さんたちジャニーズ事務所の9名の皆さん、そしてボランティアにも入っていただきました海すずめ武田梨奈さんほか、各方面から多大なる御支援

宇和島市議会 2018-06-20 06月20日-03号

だから、これはもう市長の判断ということになろうと思うんですけれども、認定こども園化して幼稚園機能愛児園に持たすということをやる場合には十分に村井幼稚園と協議をして、これからの吉田地域の保育、就学前教育をどうするかということは協議していただきたんですが、市長のお考えをちょっとお聞きしてよろしいですか。 ○副議長赤松孝寛君) 岡原市長

宇和島市議会 2017-12-07 12月07日-02号

◆2番議員山本定彦君) 吉田三間地域コミュニティバスは10人乗りで、津島はちょっと大きいバスを使用していただいておりますが、これは、私が若いときに、合併当時に吉田のほうで会議があったときに、笹山副市長が当時課長だったと思いますが、コミュニティバスに、後ろに乗れとか書いてもらったらいいのではないかとか言って、そういう思い入れの、それならコミュニティバスにそう言ったおねりのですね、吉田地域であればおねり

  • 1
  • 2